11/7new!Youtube更新 名古屋主婦殺害事件『自首』は成立?弁護士が解説

中学生刺傷事件で執行猶予がついた理由とは|弁護士ドットコム取材協力

中学生の首を包丁で刺した事件で「執行猶予」がついた理由について取材協力しました

弁護士ドットコムニュースの取材を受け、福岡市で起きた傷害事件についてコメントを行いました。 今回の事件では、中学生の首を包丁で刺した女性に対し、懲役2年、保護観察付きの執行猶予5年の判決が言い渡されています。

「殺人未遂ではないのか」「なぜ執行猶予がついたのか」といった疑問の声も多く聞かれました。 そこで、執行猶予の判断や起訴罪名の決まり方について、法律の観点から解説しています。

取材記事はこちら:
https://www.bengo4.com/c_1009/n_15795/

その他の取材協力一覧はこちら:
https://www.bengo4.com/topics/lawyer/505/

殺人未遂罪でも執行猶予がつくことがある理由

未遂減刑が適用されるケースとは

殺人未遂罪は重い犯罪ですが、「未遂減刑」が適用されると刑が大きく下がることがあります。 刑が最終的に「3年以下」となれば、執行猶予がつく可能性が出てきます。

執行猶予の判断におけるポイント

執行猶予がつくかどうかは、行為の危険性、怪我の程度、示談の成立、被告人の事情など、 多くの要素を総合的に検討して判断されます。

なぜ殺人未遂で起訴されなかったのか

起訴罪名の判断基準について

逮捕時には「殺人未遂の疑い」と報じられましたが、検察官は実際の被害、行為の危険性、 健康状態、精神状況、示談の有無などを踏まえて起訴罪名を決定します。

今回の事件に影響した可能性がある事情

今回の事件では、幸いにも全治10日のケガにとどまっています。 また、被告人には半身麻痺があったとされ、十分な力が入らなかった可能性も報じられています。 こうした事情から、殺人未遂ではなく、傷害罪での起訴となった可能性があります。

執行猶予に疑問の声もありますが、報道されていない事情が存在することも多く、 断片的な情報だけで判断するのは難しいといえます。

24時間365日、刑事事件の相談に対応しています

突然の逮捕にも即日対応できる体制

プロスペクト法律事務所では、24時間365日、刑事事件および少年事件の相談を受け付けています。 急な逮捕にも対応できるよう、体制を整えています。

少年事件にも幅広く対応

少年事件についても、示談交渉、不処分獲得、再犯防止のサポートなど、幅広く対応しています。

お問い合わせ・相談予約はこちら:

刑事事件に強い千葉県の弁護士「坂口靖」へお問い合わせ

解決事例はこちら:

過去の解決事例等

弁護士費用はこちら:

弁護士費用

不安を抱えたときは、ひとりで悩まず、いつでもご相談ください。

千葉県弁護士会所属
プロスペクト法律事務所
弁護士 坂口 靖

千葉県内全域(千葉市、船橋市、市川市、松戸市、柏市、木更津市、館山市、匝瑳市、東金市、銚子市など)の刑事事件に迅速対応。 年中無休対応即日接見対応。