11/7new!Youtube更新 名古屋主婦殺害事件『自首』は成立?弁護士が解説

(弁護士解説)歌舞伎役者の市川猿之助さん、ついに逮捕!

千葉のプロスペクト法律事務所 弁護士 坂口靖です。
令和5年6月27日、歌舞伎俳優の市川猿之助さんが自殺幇助の疑いで逮捕されたと報じられました。
これまで事件発生後は在宅での捜査が続いていましたが、今回はついに身柄拘束へと切り替わった形です。

自殺幇助での逮捕と今後の流れ

今回の逮捕は、お母様の自殺を手助けした疑いによるものです。
逮捕後はおよそ22〜23日間、勾留が続くことになります。
そして、その最終日に起訴されるかどうかが決定します。
そのため、今後の取り調べでは動機や経緯の詳細が慎重に確認されることになるでしょう。
また、お父様に関する件でも新たな逮捕や起訴の可能性が高いとみられます。

重い罪に問われる可能性も

報道によれば、お父様は体調が悪く寝たきりだったとされています。
もし、そのような状況で自殺を手助けしたとなると、自殺幇助だけでなく殺人や同意殺人にあたる可能性も否定できません。
つまり、今回の事件は単純な幇助にとどまらず、より重い罪名が検討される余地があるということです。
しかし、どのような罪に問われるかは、今後の供述や証拠関係の精査によって大きく左右されます。

執行猶予の可能性について

一方で、自殺幇助罪のみが適用された場合には、執行猶予がつく可能性もあります。
実際に、過去の判例では被害者が2名亡くなったケースでも執行猶予が認められています。
このため、今回の件でも同様の判断がなされる可能性があります。
とはいえ、自殺の提案を猿之助さんの側から持ちかけていた場合には、刑が重くなる傾向にあります。
さらに、精神的な追い込みや家族関係の背景も量刑判断に影響するため、慎重な分析が求められます。

事件の分岐点となる要素

最も重要なのは、自殺に至るまでの経緯と本人の関与の度合いです。
どのようなやり取りの中で「一緒に死のう」となったのか、その過程の心理的影響が裁判の焦点となります。
また、本人の供述内容や動機の真偽によって、実刑か執行猶予かという結果が大きく変わります。
そのため、今後の報道や裁判で明らかになる事実が重要な分岐点となるでしょう。

今回の事件は社会的にも注目度が高く、今後の刑事裁判のあり方にも影響を与える可能性があります。
特に「家族間の介護や看取りに関する行為」がどこまで許されるのか、法的・倫理的な議論が進むきっかけにもなるでしょう。

📺 YouTubeで動画を見る
https://youtu.be/1giDfk7j-Sk?si=bfpvVqtE_fnRZbbO

千葉県弁護士会所属
プロスペクト法律事務所
弁護士 坂口 靖

刑事事件のご相談はプロスペクト法律事務所へ

プロスペクト法律事務所(弁護士 坂口 靖)は、千葉県を中心に、全国対応で刑事事件に強い弁護士事務所です。
逮捕直後の接見(面会)から釈放・不起訴の獲得、示談交渉までを一貫して対応。
ご家族の不安を少しでも早く解消するため、24時間365日ご相談を受け付けています。

📞 お電話:043-310-3561
✉️ メール:info@prospect-japan.law
※メールの際はお名前・ご連絡先をご記載ください。

千葉県内全域(千葉市、船橋市、市川市、松戸市、柏市、木更津市、館山市、匝瑳市、東金市、銚子市など)の刑事事件に迅速対応。 年中無休対応即日接見対応。