弁護士ドットコムニュースより取材を受け、「男性が駆け込んだコンビニトイレが女性用だった場合、犯罪になるのか?」というテーマについてコメントしました。
取材の背景について
コンビニや商業施設では、急な体調不良などで慌ててトイレに駆け込むケースがあります。
実際、「間違えて女性用トイレに入ってしまった」という相談は、弁護士ドットコムにも複数寄せられているようです。
私のもとにも、「逮捕されるのではないか」と不安を訴える方が少なくありません。
罪に問われる可能性はあるのか
記事内では、「女性用トイレに入る行為」が建造物侵入罪(刑法130条)に該当する可能性について解説しました。
この罪は「故意」、つまり「女性用トイレだと知りながら入った」場合にのみ成立します。
したがって、誤って入った場合には犯罪は成立しません。
とはいえ、本人の認識は外から見えないため、誤解によって逮捕に至ることも実際にあります。
誤解を防ぐためにできること
取材では、潔白を証明するための具体的な方法も紹介しました。
防犯カメラ映像、店員や客の目撃証言、トイレの標識の見えづらさなど、客観的な証拠が有効です。
また、短時間でトイレを済ませていたこと、盗撮目的などが一切ないことを示す点も重要になります。
刑事事件への発展を防ぐために
このような「間違い」でも、対応を誤ると刑事事件に発展するおそれがあります。
そのため、警察から連絡を受けた場合は、すぐに弁護士へ相談することが大切です。
千葉で刑事事件に強い弁護士をお探しの方は、プロスペクト法律事務所までご相談ください。
取材記事はこちら
👉 男性が駆け込んだコンビニトイレ「女性用」だった…「間違えただけ」でも犯罪になる?(弁護士ドットコムニュース)
👉 過去の取材記事一覧(弁護士ドットコムニュース)
千葉県弁護士会所属 弁護士 坂口靖
刑事事件のご相談はプロスペクト法律事務所へ
プロスペクト法律事務所(弁護士 坂口 靖)は、千葉県を中心に、全国対応で刑事事件に強い弁護士事務所です。
逮捕直後の接見(面会)から釈放・不起訴の獲得、示談交渉までを一貫して対応。
ご家族の不安を少しでも早く解消するため、24時間365日ご相談を受け付けています。
📞 お電話:043-310-3561
✉️ メール:info@prospect-japan.law
※メールの際はお名前・ご連絡先をご記載ください。
