11/7new!Youtube更新 名古屋主婦殺害事件『自首』は成立?弁護士が解説

職務質問は拒否できる?バッグの中身を全部見られるのは違法かを千葉の弁護士が解説

警察から職務質問を受ける場面は珍しくありません。まず、多くの人が「拒否できるのか」と不安を感じます。また、警察署への同行を求められるケースもあります。

今回取り上げる相談では、仕事で使う工具を持ち歩いていた人が職務質問を受けました。さらに、バッグの中身をすべて見せるよう求められ、不快に感じたようです。

職務質問は法律上は拒否できる

職務質問は警察官職務執行法に基づくものです。しかし、あくまで任意の手続きです。したがって、バッグの提示や同行は本来拒否できます。

ただし、実際には簡単ではありません。なぜなら、警察は「異常な挙動」などを広く解釈する傾向があるからです。また、強く説得してくる場面も多くあります。

現場で拒否が難しい理由

職務質問が適法と判断されると、有形力が認められる場合があります。つまり、進路を塞ぐなどの行為が許されることがあります。

さらに、これを無理に振り払うと、公務執行妨害で逮捕されるおそれもあります。したがって、その場で強く拒否することは現実的には難しくなります。

拒否するなら録音・録画が重要

職務質問でのトラブルは「言った言わない」になりがちです。また、警察官の証言が優先されることも多くあります。

そのため、拒否するのであれば録音や録画が必須です。つまり、自分の行動を客観的に残すことが最も有効な対策になります。

「拒否したら連れて行く」は許されない

職務質問での同行は任意です。したがって、「拒否したら連れて行く」という発言は不当です。また、誤解を与える危険性もあります。

さらに、このような発言で強制的に連行した場合、違法な身体拘束と評価される可能性があります。

不安を感じた段階で早めの相談を

職務質問の対応は、その後の流れにも影響します。つまり、軽く見てしまうと不利な状況に進む可能性があります。

プロスペクト法律事務所では、刑事事件の相談を随時受け付けています。まずは早めにご相談いただくことをお勧めします。

お問い合わせ

刑事事件の相談窓口はこちら

千葉県弁護士会所属
プロスペクト法律事務所
弁護士 坂口 靖

千葉県内全域(千葉市、船橋市、市川市、松戸市、柏市、木更津市、館山市、匝瑳市、東金市、銚子市など)の刑事事件に迅速対応。 年中無休対応即日接見対応。